2018/1
No.139
1. 巻頭言 2. inter-noise 2017 3. ISE16参加報告 4. 第8回欧州鋼・複合構造に関する国際会議 (EuroSteel 2017)を終えて
  5. リオネットシリーズ マキシエンス、マキシエンスV の開発

       <会議報告>
  第8回 欧州鋼・複合構造に関する国際会議 (EuroSteel 2017)を終えて


騒音振動研究室  廣 江 正 明

 EuroSteel国際会議−欧州鋼・複合構造に関する国際会議(European Conference on Steel and Composite Structures) −は、鋼・複合構造に用いる鉄鋼に係る研究を活性化し、同分野の教育改善を図ろうとする欧州大学組織の活動で、1995年に始まった。その後、ほぼ3年ごとに欧州各国で計7回開催され、今年、第8回目となる EuroSteel 2017 が、デンマーク工科大学(Technical University of Denmark:TUD)とデンマーク鉄鋼協会(Danish Steel Institute:DSI)の主催で9月13日(水)〜15日(金)の3日間開催された。会場はコペンハーゲン中央駅西側の湖畔に建つスカンディック・コペンハーゲンホテルである。主催者側発表によると、今回の会議には48ヶ国から600人以上が参加し、論文492 件が投稿されたとのことである。

表1 EuroSteel 開催地

開催年
開催地
 1995 年(第1回) 
 アテネ(ギリシャ)
 1999 年(第2回) 
 プラハ(チェコ共和国)
 2002 年(第3回) 
 コインブラ(ポルトガル)
 2005 年(第4回) 
 マーストリヒト(オランダ)
 2008 年(第5回) 
 グラーツ(オーストリア)
 2011 年(第6回) 
 ブダペスト(ハンガリー)
 2014 年(第7回) 
 ナポリ(イタリア)
 2017 年(第8回) 
 コペンハーゲン(デンマーク)
 2020 年(第9回) 
 シェフィールド(イギリス)

 3年ほど前から、前橋工科大学の谷口 望准教授と、鉄道の鋼橋を対象とした騒音・振動対策をテーマに研究を行ってきたが、今回一連の研究活動の一環として、EuroSteel 2017にご一緒させて頂いた。同会議は、ボルトや溶接等による接合、疲労と破壊、修復・改修、火災、耐震性、橋梁構造物や海洋鋼構造物などの22セッションから構成される。日本からの参加者は大学関係者(教員や博士課程の学生を含む)が最も多いが、他にインフラ管理関係(例えば、本四高速や阪神高速など)や建設関係の企業の人も参加している。また、日本人参加者を分野別に見ると、維持管理工学(疲労・腐食・補修補強など)、建設構造工学(橋梁・道路・鉄道など)、耐震工学、マネジメント工学(施工計画・コストダウンなど)が多いようである。ちなみに、谷口先生との共同研究は複合構造(Composite structures)セッションでの発表であったが、筆頭著者の谷口先生が急な用事で到着が遅れることになり、急きょ代役で私が発表することとなった。老朽化が進む「鋼橋」を軽量コンクリートを付加した「複合構造の橋梁」に改修することで、橋梁自体の剛性を改善して耐久性を向上させると共に、鋼構造からの振動放射音を低減させるという内容を報告した。

図1 口頭発表の様子
(スカンディック・コペンハーゲンホテル, Christiansborg 会議室)

 さて、次回のEuroSteel 2020(第9回欧州鋼・複合構造に関する国際会議)は、英国のシェフィールド大学(The University of Sheffield)で開かれる。機会があればまた参加したいものである。

番外編
  2002年にオランダで開設されたリオン株式会社 欧州駐在員事務所が、2016年5月からコペンハーゲン郊外に拠点を移した。今回、萩原良和所長のサポートで(遅れて参加した)谷口先生と一緒に事務所を訪問させて頂いた。郊外の閑静な住宅街を思わせる職場環境に大変驚かされたが、欧州各国を飛び回る出張の多さを伺うと、その大変さは日本とそう変わらないと感じた。


−先頭へ戻る−